品川食育カフェ「今年の味噌開け」11月の様子

 昨日は、やすら木治療室さん主催の料理教室を品川で行いました。ご参加いただいた親子の皆さん、ありがとうございます。

 今回は、今年の2月に仕込んだ味噌を開けて味噌料理を作りました。味噌は、仕込んだ人や保存状態によって様子や味が異なります。ご自分とお友達のと比べてワイワイ、でも自分で作った味噌は断然美味しいし、愛おしいと皆さんおっしゃいます。味噌は、楽しんで作れる分量だけにして無理のないようにするのがいいですね。

 さて、料理はホワイトソースに味噌を加えたグラタンにしました。バターも牛乳も少ししか使わないので「食べ終えても軽いね」との感想で皆さんペロリ!粉を米粉にしたのでソースを作るにもダマにならずラクラクで、お子さんでも上手に作れます。それに合わせたスープは大根おろしのスープで、身体を浄化するような感覚になり「鍋一杯飲める」とのご感想もいただき、皆さん大満足でした。

 

 品川の皆さん、今年も料理教室にご参加いただき感謝申し上げます。来年のお知らせはもう少しお待ちくださいね。また、ご一緒に美味しい料理を作りましょう。

 

0 コメント

お餅で元気に

 今日は雪が降りとっても寒かったですね~。

私は出掛ける用事があったので、滑らない長靴をはきダウンにマフラー・手袋と防寒バッチリ!帰る頃には雪も止んでいたけれど、寒さは深々って感じでした。

 

 こう寒いと人は何かを食べてエネルギーを上げ、身体を温めようとしますね。私が、帰り道にポンと心に浮かんだのはお餅、しかもやわらかいお餅を欲したので一旦焼いてから湯に通してきな粉をまぶしたきな粉餅に決定。

 暑い夏ならお餅が食べたいとは思わない。それはもち米の性質を調べると納得しますよ。もち米は身体を温める性質があるから夏は遠慮したいね。それから、もち米はお腹の調子を良くし、気を補ってくれるので元気にもなるのよ。

 

 これから年末に向けて慌ただしくなるけれど、お餅を食べて身体を温め、なんとか乗り切っていきましょ。

0 コメント

酒粕でポカポカ

 私は、マクロビオティック料理をするようになってからホワイトソースにバターと牛乳を使わなくなった。今は必要であれば少し使う程度なので、ちょっと食べ過ぎても胃もたれしないのが嬉しい。

 

 グルッペで行う来月のやおやの料理教室は、植物性ホワイトソースに酒粕をプラスしてコクを出している。ご存知の通り、酒粕はお酒を絞った後のものなのでアルコール分があるが、ソースを作る際に一緒に火をとおすのでお酒に弱い人やお子さんでも大丈夫なのね。

 食べて少し経つと・・身体がポカポカしてきて気持ちよくて眠くなってしまう。今も必死に眠気と闘いながらコレを書いている、というわけ。

 

 体感したい方は、来月のやおやの料理教室にお越しください。あの有名な寺田本家さんの酒粕を使いますよ。味もポカポカ度もきっとご満足いただけるはずです。

0 コメント

グルッペ「やおやの料理教室」11月の様子

 19・20日はグルッペでやおやの料理教室を行いました。それぞれご参加いただいた皆様、ありがとうございます。

今回のテーマは人参で小松菜の海苔和え以外全てに人参を使いましたが、料理ができあがると人参ばかりを食べているという感覚もなく飽きずに美味しくいただけました。特に人参フライは人参を蒸し煮したことですごく甘くなり、さらに揚げることでコクが出て絶品!一緒に添えた豆腐のタルタルソースと良く合っていくらでも食べられるくらいでしたよ。料理4品に旬のラ・フランスを加えて全体のバランスもバッチリな内容でした。

 

 実は・・ワタクシ今回は大失態をおかしてしまいました!

今までも小さな?ミスはあったけれど、今回のは小さくなく、しかも2日間も同じ間違いをしてしまったのです。それは、スープのとろみに米を一緒に煮るはずが、隣のご飯に混ぜる人参の鍋の方に入れてしまい、煮えるまで気が付かなかったのです。土曜日の終了後、明日は気を付けようと思っていたのに、再び悪夢のように繰り返してしまい、自己嫌悪に陥りました。そんな私に参加者の皆さんは「人参ばかりだから間違えるわよね~」と優しいお言葉をかけてくださり本当にありがたかったです。

 もちろん、スープに米を加え直してとろみをつけ、ご飯に混ぜる人参の方は米を取り出せないのでそのままで味付けを濃いめにし、最終的には事なきを得て美味しく仕上げることができたのですが・・ワタクシ今回は本当に猛省いたしました。この教訓を次につなげていこうと心に留めた次第です。

 来月は酒粕を使ったお料理です。詳しくは料理教室のご案内をご覧ください。

0 コメント

グルッペ「八百屋のくらし塾」白菜漬けの様子

 今日はグルッペでくらし塾を行い、白菜漬けの実習をしました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 昔、家族が多い家では冬になると白菜を大樽に何玉も漬けていましたが、現在では大家族も減って白菜を大量に漬ける家は少なくなったようです。

 しかし、冬の甘い白菜を塩漬けするといくらでも食べられるほど美味しい。そこで、今回は少ない量を美味しく簡単に漬けられる方法を実習しました。それだけ?という感想もあり、皆さんにも好評でした。

 そして、私が事前に漬けておいた白菜漬けの試食と今年の1月に仕込んだ味噌を開けて味噌ドレッシングを作って蒸し野菜に添え、カボチャのごま味噌煮の試食もありました。これにご飯があったら最高!という感じでしたよ。

  他には、身近な食材を使ったお手当の方法も説明し、有意義な会になりました。来年の分は、改めてご案内いたしますのでもう少しお待ちください。

 

続きを読む 0 コメント

岩手「しばた工芸」の竹製品

 この数日間、私は用事があって実家の岩手に帰っていた。その際にてづくり村に立ち寄り、竹製品のしばた工芸さんをのぞいてみた。この工房はなんと1世紀前から続いているとのこと!

 写真のかごは5年ほど前にひとめ惚れして購入、手前のザルはお店の方の説明を聞いてやっぱりいいな、と思って購入。かごは使い勝手が良いのはもとより、そのデザインのクオリティーの高さと仕事の丁寧さに心を奪われてしまった。なんて美しいのだろう、その上手触りも気持ちがイイ・・

 

 お店には、昭和13年に作って使い続けてきたというカゴも展示されていて、それはあめ色になってるけれど他は遜色なく使える感じ。その理由は竹の加工にあるようで、二戸地方で採れるしなやかな南部鈴竹の皮のみを使うことで水に強くカビないとのこと、さらに編み方もしっかりしているので日常的にどんどん使って大丈夫なのね。

 先人の知恵に脱帽、是非後世にも引き継いでいって欲しいもの、とつくづく感じた。

0 コメント

節約レシピ「大根葉のポン酢炒め」

 

 簡単なのにチョー美味い、しかも安い!

ポン酢に火を通すと酢の角が取れてまろやかになって食べやすい。今回は、もやし1袋を茹でてその上にどっさりかけて混ぜて食べた。たとえば、お肉に合わせてもバランスが良いと思うよ。

 

 分量は適宜で大丈夫、ざっと作り方を説明します。

フライパンにごま油を熱し、刻んだ大根葉を炒める。この時、塩を少々振ると美味しくなる。さっと炒めたらポン酢を少し多めに加え、さらに炒める(ポン酢汁が少し残る程度)。

もやしを茹でてザルにあけ、粗熱が取れたらポン酢大根葉炒めをかけ、混ぜる。

時間が経つと大根葉が酢の影響を受けて色が抜けてしまうけれど、味は変わらないので多めに作ってもOK。わしわし食べてお腹の調子も快調!になるはず、お試しください。

 

0 コメント

甘さほんのり、さつま芋のサラダ

 さつま芋はご飯のおかずにならない、さつま芋が苦手だ。という方でもこれならいける、と食べていただけるのでは?よかったらお試しください。 

 

<さつま芋のサラダ>作りやすい分量

材料 さつま芋・・1本 酢・・少々 玉ねぎ(みじん切り)・・1/3コ

   大根葉・・1/3株 マヨネーズ・・適量 塩・・適量

作り方

①さつま芋を皮ごと斜め切りにして塩をひとつまみ振り、蒸し器で蒸す。

②熱い内にマッシャーで潰し、酢を振りかけて混ぜ、玉ねぎをのせる。

③3分ほどしたら全体を混ぜ、塩茹でして小口切りにした大根葉も混ぜる

④③にマヨネーズを混ぜ、味が足りないようなら塩を振って味を締める。

*さつま芋がパサついていたら牛乳か豆乳を適宜加えて緩めてください。

*大根葉の代わりにカブの葉でも他の青菜でもOKです。

*さつま芋が熱い内に酢を振るのがポイント、玉ねぎもさつま芋の熱で辛味が飛んで食べやすくなります。

0 コメント

「プチ薬膳料理教室」11月の様子

 昨日の午後は、プチ薬膳料理教室を行いました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 メニューは、ブリとスダチの混ぜご飯にカブのすり流し汁、さらに午前中に使ったむかごがあったので、ごま油で炒め酒・みりん・醤油で味付けした一品も追加です。ブリは天然の上物が入手できてとっても美味しいけれど、匂いが気になる方もいらしたのでカボス(スダチがなくて代わりに使用)を多めに絞り、皮もすりおろして加えました。全員が満足できる味になって良かったです。カブは、甘くて柔らかくてお腹に優しいお汁です。

 

 薬茶は、クコ入り生姜茶で生姜は乾姜を使って試飲し、身体が芯からぽかぽかになりました。

 

 次回は、洋風メニューです。詳しくは薬膳料理教室のご案内をご覧ください。

 

0 コメント

グルッペ「薬膳食養講座」3回目の様子

 昨日はグルッペで薬膳食養講座を行いました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 3回目は、陰陽説の内容でさまざまな現象に照らし合わせて陰陽の確認ができて良かったと思います。

 講座終了後の軽食は、むかごの炊き込みご飯と白菜漬けです。むかごは山芋の実ですが、こんなに小さいのにエネルギー値が高い!しかもホクホクで野趣あふれる味わいに深秋を感じました。それと、参加者さんから有機特別栽培の新米をいただいたのでそのお米と炊き込み、さらにパワーアップのご飯になり感謝です。白菜漬けは、16日(水)にグルッペくらし塾で実習を行います。まだ、お席に余裕がありますので、作ってみたい方はご参加お待ちしております。詳しくは料理教室のご案内をご覧ください。

 

 次回は「五行説」の内容で、日本の行事もからめてお話しします。面白いですよ。単発参加も大丈夫です!薬膳講座のご案内をご覧ください。

0 コメント

天然酵母パン

 

 

美味しいパンが食べたいな・・天然酵母がいいな

そう思い立って、ホシノ天然酵母を起こしてパンを作った。

 

いつもより水を多めにして(こねるのに大変にならない程度)作ったら、すごくふわふわのパンになって大満足!

 

買ってくるパンもいいけれど、やっぱり自分で作ると美味しいな。

中には、ナッツ類やレーズン、ドライのイチジクを好きなように入れられるから楽しい。

 

レシピを見たい方は↓クリックしてね。

 

 

 

続きを読む 0 コメント