品川食育カフェ「味噌作り」の様子

 25日に日曜日は品川で味噌作り講座を行いました。こちらは、やすら木治療室の横山先生が主催してくださって開催しているお教室です。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 味噌作り講座は、とても楽しくてどの会場でも大変盛り上ります。茹でた大豆をぎゅうぎゅう潰し、麹と合わせまるで粘土細工のようにコネコネし、それをボール大に丸めて容器にえいやっと投げ入れます。日頃のストレス解消にもなるのにできあがる味噌は絶品です!10月頃のできあがりを楽しみに待ちましょう。

 写真は、味噌作りの後に皆さんで作ったおにぎり(フキ味噌まぶし・ツナマヨ)と菜の花のクイック味噌汁です。味噌が美味しいとダシ要らずで味噌をお湯で溶いただけ・・皆さんから美味しいと大好評でした。

 次回は、6月10日に梅漬けを行います。詳しくは料理教室のご案内をご覧ください。

 

 

里芋と干し椎茸の煮物

先日のやおやの料理教室で「しいたけスープ」の試飲をし、たくさんのしいたけが残りました、ね、参加された皆さん!

 

私は、それを持ち帰り刻んで佃煮にしようか・・と。すると買っておいた里芋があったのを思い出し、里芋としいたけのみで煮物にすることにしました。

しいたけは煮出しているので、味わいは抜けてしまっています。そこで、醤油を少しまぶしておくと抜けた味が少し戻り、料理が美味しくできますよ。

そのしいたけと里芋を鍋で一緒にコトコト煮て、酒・みりん・醤油で味付けし煮含めて完成です。干し椎茸は贅沢にどんこを使ったので、煮物にしても肉厚でとっても美味しかったです。

 

食材は、いろいろと工夫して使い切ることが大事ですね。

グルッペ「やおやの料理教室」2月の様子

 昨日と一昨日はグルッペでやおやの料理教室を行いました。寒風の中、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

 

 今回のメニューは野菜の種類が少なかったのですが、ふろふき大根で大根たっぷりに旬のふきのとうで作ったふき味噌を添え、発芽玄米ご飯に根菜を入れ、菜の花のお吸い物と春を感じさせる内容でした。また、雛祭りの祝い膳を意識してお吸い物は豆腐の白・菜の花の緑・桜の花の桃色と菱餅色にし、桜餅もあんこから作りました。桜餅の生地を焼く時は各自真剣に、でもとっても楽しそうで私も嬉しかったですよ。心身ともにほっこりと温まるメニューでした。

 

 さて、来月はちょっと忙しいメニューです。蕎麦いなりにヒエコロッケ、ティラミスと手の込んだ料理になりますが、私の方でいろいろと工夫しますのでお気を楽にご参加くださいませ。詳しくは料理教室のご案内をご覧ください。

パスタランチ・・大盛り!

 すごくお腹が空く。

暖かくなって身体が動き出したからか、私のお腹の調子が良くなったからか・・とにかく腹ペコなのだ。

 

そこで、トマトクリームパスタの大盛りを作った。

私はいつもパスタを80~100g計量して(ひとつかみすると食べ過ぎるから)いるが、きっと足りないと思い110gにした。大盛りにしては少なくない?と思われるかもしれないが、最近は歳のせいかあまり食べられなくなっているからこれでOK。

 

エビ、ツナ、シメジ、玉ねぎ、人参、トマトソース、生クリームの濃厚クリームパスタ。

味も分量も大満足のランチでお腹いっぱい。エビを使ったので身体も温まり、午後からバリバリ働くぞ!

春の訪れ

 

 

1週間くらい前、まだ寒さが厳しいのに微かに花の香りがした。

 

それは、神棚のお榊の水を取り替えるときにふわりと香ってきた。

 

あまりに微かだけれど・・そうだ、お榊の花だとわかった。

 

そして、よく見ると小さな花のつぼみがたくさん、開いているのも少しあり、そこから香っていた。

 

 

 

今日は、もっとつぼみが開いていて部屋にふわりふわりと香って空気が清浄な感じになっている。

 

お榊の表側からは見えなくて、裏側に見えているところが奥ゆかしい。

 

春は、もうすぐだね。

グルッペ「八百屋のくらし塾」味噌作りの様子

 今日はグルッペで味噌作りを行いました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 今回は、黒豆と米麹で味噌を仕込みました。黒豆は皮が黒ですが、中は白なのでマッシャーで潰していると全体がグレーになってきます。では、グレーの味噌ができる?と思うかもしれませんが、味噌になる頃には普通の味噌色になりところどころに皮の黒が見えるくらい、見た目は普通の味噌です。ところが、食べてみるとすごくパワフルな味噌ですよ。

 皆さんで豆を潰し、塩切りした麹と混ぜ容器に投げ入れて仕込み完了・・とても楽しい時間でした。その後、黒豆茶と写真の試食(蒸し野菜に味噌ダレ)をしながら味噌について、など皆さんとコミュニケーションを取り充実した会になりました。

 

次回は5月13日(日)に梅干しと簡単らっきょう漬け、生のらっきょうを使ったお料理などの予定ですが、詳しくはもう少しお待ちください。

グルッペ「薬膳料理教室」2月の様子

今日はグルッペで薬膳料理教室を行いました。このクラスの去年までは季節の薬膳の内容でしたが、これからは症状別の薬膳を行っていく予定です。今回、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

今回は、花粉症をテーマに薬茶と写真のメニューの実習、試食でした。私は、講師として薬膳も理論も少しずつ深めていきたいと思っています。

 

参加された皆さんからもいろいろとお話しがあり、皆さんのコミュニケーションもとれて有意義な料理教室でした。

薬茶を飲んで鼻水が止まった方もいらっしゃいましたよ!

 

次回は5月9日(水)むくみをテーマにした内容で、詳しくは薬膳料理教室のご案内をご覧ください。

調布「今を生きる料理教室、味噌作り」の様子

 昨日は、調布のgalleryCafe鈴や商店さんで味噌作りと料理教室を行いました。今回は定員オーバーとなり、午前と午後の2回に分けての開催でした!たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。

 

 今回は黒豆で味噌を仕込み、参加者さんも興味津々の中作業をすすめました。ここでは、味噌作りが毎年恒例になっているため手慣れている方も初めての方も一緒にワイワイと楽しい時間を過ごしました。

 写真は、味噌作りの後に作った米粉のほうとうと葛もちの黒蜜がけです。いただくと身体がポカポカになって、皆さん顔色もほんのりピンクに染まり寒い中でもお元気にお帰りになられました。

 食後は、この会の主催者である内田先生(アオアクア治療院i院長)から身体のツボや簡単なマッサージのお話しがあり、実用的な内容でしたよ。

 

 次回は、5月にらっきょう漬けとらっきょうを使った料理教室の予定です。

グルッペ「薬膳食養講座」6回目の様子

今日はグルッペで薬膳食養講座の6回目を行いました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

まずは、薬茶を試飲しますが今回はゆり根入り葛湯にしました。ゆり根の味を感じ取るために塩をひとつまみだけ入れて皆さんに飲んで頂いたのですが、ゆり根の甘さが美味しいとの感想が多かったです。ほっと一息入れてから今回の本題に入り、充実した時間になりました。

 

この講座は、9月から始めて陰陽や五行説をふまえ、身体の臓腑の働きと中医学の基本を学んでまいりました。いよいよ次回からは季節の薬膳の内容になります。次回は春の薬膳で、一年の内で一番注意が必要な季節ですが、実際の季節ともリンクしているためちょうど良いと思われます。皆さんのご参加をお待ちしております。詳しくは薬膳講座のご案内をご覧ください。

今年の節分

 

 

私は、毎月の行事には何かしらの祝い膳を作って、と言っても大げさなものでなく簡単な料理でお祝いしている。

 

そこで、今日は節分なので豆ごはんか恵方巻かなどと考えていたけれど、忙しくその時間がとれない。でも、何かで節分の日の切り替えを自分の中に意識付けたいな・・そうだ作っておいた甘酒にしよう!寒いのでシナモンスティックもプラスして身体を温め、お腹を強化して今日の節分を乗り切るのだ。

 

 

明日は春分で、冬の静から命の芽吹きの動への切り替えが春の節分。冬の気が極まって春の気に移行するこの日は、邪が入りやすいと昔の人は感じ取っていた。

そこで、豆をまいて鬼(邪の象徴とした)を追い払い、さらに部屋の隅っこにある冬の気配(陰気)をも追い払って春を迎えたとのこと。そのくらい、電気がなく農業と共に生きていた昔の人は春が来るのが待ち遠しかったのだろう、と思われる。

 

連綿と続いてきた行事を私は大事にしたいと思っている。その意味を知り、現代に合わせた様式に変えても後世につなげていきたいな、と切に思う。