「薬膳料理教室」2月の様子

昨日は薬膳料理教室(年4回開催)を行いました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

今回は「更年期」をテーマに実習と講義をしましたが、内容をより深めるために次回も更年期で行います。

今回の実習メニューは、更年期プラス春の薬膳でも適応できる内容です。食材の持ち味を活かすために全体的に優しい味付けになりました。皆さんに好評でしたよ。

食後の講義の際にも皆さんからの質疑応答で盛り上がり、充実していて楽しかったです。

次回は5月29日(水)の開催予定です。詳しくは薬膳料理教室のご案内をご覧ください。

やおやの料理教室3月で作る「塩あんやきそば」

こんにちは。いつも当ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

 

毎月開催している「やおやの料理教室」3月のメニューの中で塩あん焼きそばを作ります。

中華麺は揚げ焼きにし、あんには旬野菜をたっぷり使いますが、野菜の甘さが活かされてすごく美味しいですよ。こんなに甘いのか!と思うほどで塩味プラス植物性のオイスターソースも味の決め手です。

オーガニックフードを扱うアリサンでは、台湾から輸入した植物性のオイスターソースを発売していますので、3月に紹介します、皆さんのご参加お待ちします

民間療法「大根湯」

日本の民間療法は、昔、薬を入手できない時に身近なもので体調を回復させていた療法です。その効果は、身体に優しく作用し無理がないため自然な回復が望めます。

但し、個人差があるので全ての人に効果があるとは言い切れません。また、感染症などの疑いがある場合は病院を受診してください。

この大根湯は、高熱が出た時に飲み暖かくして寝ます。かなり汗が出るため着替えを側に置いておき、寝ている途中で着替え、汗で冷えないようにします。

たっぷりの分量なので飲めるだけで大丈夫ですし、症状のない人が残りを飲まないようにご注意を!

続きを読む

「やおやの料理教室」2月の様子

昨日と今日はやおやの料理教室を行いました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

今回のメニューは、玄米いなり寿司、菜花とワカメのお吸い物、キャベツのごま味噌ソースがけ、蕎麦ぜんざいの4品を実習しました。いなり揚げには砂糖を使わず、甘味はみりんを使ったのでスッキリとした味わいで油揚げそのものの甘味も感じることができました。キャベツと人参も蒸しましたがとても甘くてごま味噌ソースがよく合いました。お吸い物は春の身体を助けるような感じ、蕎麦団子はふわもちですごく美味しかったです。

写真左側は土曜日クラス、右側は日曜日クラスでした。

次回は、3月16(土)17(日)に開催予定です。詳しくは料理教室のご案内をご覧ください。

「豚ミンチの黒酢炒め、でタコライス」いちにち一品

台湾産、オーガニックの美味しい黒酢をいただき、豚ミンチと野菜を炒めてみると、すごく美味しい!

これにキュウリを角切りにしたものとサニーレタス、温泉卵(うっかり時間が長すぎて固まってしまった)をあわせてタコライス風にしてみた。

 

黒酢は、酸味だけでなく旨みもあるので結構使っても酸っぱい感じがなく、味わい深くてとっても美味しい。他にもレシピができたらシェアしますね。

 

このレシピはクリックしてご覧ください。

続きを読む

簡単「お粥パン」

「お粥パン」

マクロビを習った方は誰でも知っているパンですね。

私が習ったのは、お粥と地粉を混ぜた生地に野菜をみじん切りにして加え、ひと晩おいて少し発酵させてから焼くという方法でした。

でも、料理教室の際に参加者さんからもっと簡単な方法を教わり、やってみたらなるほど!イイ感じなのでレシピをシェアします。皆さんもうご存知かもしれませんが(-_-;)

 

このお粥パン、モチモチして中に入れたレーズンとクルミのバランスも良くとっても美味しい!

興味のある方はトライしてみてね、レシピはクリックしてください。

続きを読む

「日々の薬膳料理教室」2月の様子

8日・10日の2日間、日々の薬膳料理教室を行いました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

今回は、早春の薬膳なので身体を温めながら肝の働きを調整し始めるメニューにしました。

いつものことながら身近に入手しやすい食材を使って、なるべく簡単にできるような料理ばかりです。ターメリックと人参を炊きこんでホウレン草を混ぜたご飯、蕎麦の実を入れた鶏団子スープ、菜花のごま味噌ソース和え。薬茶は菊花と枸杞子のお茶でした。写真左側は木曜日、右側は土曜日のものです。

四季のうちで春の薬膳が一番、注意が必要です。今月から3回に渡って春の薬膳の内容を深めていきますので興味のある方はご参加お待ちしております。

次回は3月7日(木)9日(土)の開催予定です。詳しくは薬膳料理教室のご案内をご覧ください。