。。ナチュラルキッチンラボにようこそ。。。
このサイトは、身近な食材で作る薬膳料理や日本の伝統食、マクロビオティック料理を提案する料理教室をご案内しています。また、ブログでも簡単なメニュー提案をしておりますのでどうぞご活用くださいませ。
やおやの料理教室、今年のテーマは発酵食で2月は味噌です。
4品実習する中の切干大根の味噌煮が絶品です。
味噌を煮込んだ時の欠点、そしてそれをどのようにカバーするのかお知らせします。
どなたでも美味しくできるコツを一緒に学びましょう。
切干大根の味噌煮は見た目には地味なお料理ですが、これぞ家庭料理の基本では?
乾物の戻し方でそのものの味が活き、しっかり煮ることで軟らかくなり食物繊維もたっぷり!これを発酵調味料を合わせるとおなかが元気になります。皆さまのご参加をお待ちしております。詳しくは料理教室のご案内をご覧ください。
今日はやおやの料理教室を行いました。北風が吹く寒い中、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
今月は「甘酒」がテーマ、試飲はもちろんのことお味噌汁と大豆ミートの炒め物にも使いました。野菜の甘さと甘酒の自然な甘さで身体が喜んでいる感じでした。しみじみ美味しいです。
決して派手でもなく日常のお料理ですが、そこにこそ本物がある気がしています。
来月のテーマは「味噌」ですが、時間的に実習は難しいです。但し、味噌作りのレシピと説明はいたします。2月18日の開催予定で詳しくは料理教室のご案内をご覧ください。また、味噌の実習とお持ち帰りをご希望の方は2023年味噌作り教室をご覧ください。皆様のご参加お待ちしております。
寒い日はホカホカ鍋、いいですね~
材料を切って煮るだけなので手軽にできるね。
冬は鱈が美味しい!鍋には生鱈を使うとさらに美味しさアップですが、なんせ、鱈は身が煮崩れしやすい。そこで、鱈に片栗粉をまぶして最後の方に加えてみると・・タラがとぅるんとぅるんになって煮崩れせず、しかも煮汁にほのかなとろみが出てめちゃ旨です。
鱈はあまりアクのようなものがないけれど、やはり下ごしらえはした方がいいです。切り身に塩を振って5分ほどおくと余分な水分が抜けて(その水の中に臭みも一緒に出る)ねっとり、それをペーパーで拭き3等分に切って片栗粉をまぶして鍋に加えてね。
ナチュラルキッチンラボ
ホーム ブログ コンセプト 料理教室のご案内 薬膳料理教室のご案内
本の紹介 プロフィール リンク お問合わせ