。。ナチュラルキッチンラボにようこそ。。。
このサイトは、身近な食材で作る薬膳料理や日本の伝統食、マクロビオティック料理を提案する料理教室をご案内しています。また、ブログでも簡単なメニュー提案をしておりますのでどうぞご活用くださいませ。
初夏の薬膳「筍とグリーンピースの混ぜご飯」
旬のグリーンピースはホクホクした食感で甘く美味しいですね。筍もそうですが、あっと言う間に旬は終わるのでいろいな料理に使いたい野菜たちです。
調理ポイント
筍をご飯に炊き込み、グリーンピースは別に煮てあとから混ぜます。紅生姜で彩を添えて。
薬膳ポイント
初夏は気温が上がるので身体の余分な熱を取るため、清熱作用の食材を選ぶと良いです。
筍は清熱、利水、通便、解毒し、グリーンピースは利水して気を益し、補中(おなかの働きを助ける)します。身体の余分な熱を取り、来たる盛夏に向けて身体のバランスを整えるのに適した薬膳です。
来月、日々の薬膳料理教室で作る大豆ミートと旬野菜の八宝菜です。他にご飯とスープを作りますよ。
植物性のみで作るので軽い仕上がりになっていて、胃腸に優しいです。調味料もオウチにあるものなので作りやすいと思います。
さらに、五味子酢をかけて召し上がっていただきますのでその作り方も紹介します。五味子酢は酢の酸味が和らぐので酸味に弱い方でも食べやすく、お腹全体の調子を整えてくれる優れものです。五味子酢は市販されていないので自分で作るしかないです。興味のある方、ご参加お待ちしております。
ニンニクの芽をネギ坊主?と言うのかなぁ・・穂先付きで頂いたので早速オイスターソースで炒めてみた。
穂先は天ぷらが良いとのことなのでそれを外して3cmほどの長さに切り、玉ネギも薄切りで1/2コほど一緒に炒めた。
ニンニクの芽の薬膳効果
身体を温めて脾胃肺大腸の働きを助ける。気を補って巡らせ、脾の働きを改善するため食欲不振に効果的、疲れた時にも元気にしてくれる野菜。
さらにオイスターソースをプラスするため、血・腎を補って食欲増進をはかってくれる。
ナチュラルキッチンラボ
ホーム ブログ コンセプト 料理教室のご案内 薬膳料理教室のご案内
本の紹介 プロフィール リンク お問合わせ