「薬膳料理教室」11月の様子

年4回開催の薬膳料理教室を本日行いました。今年最後のお教室です。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

実習メニューは、参鶏湯風スープ(塩鶏のコクと棗のダシ、根菜や松の実などコクのあるスープ)ネギ焼きピン(作る工程が面白く焼き上がりも噛むほどに美味しさが、ニラダレを添えて)カブと柿のサラダ、黒豆と蓮子の蜜煮でした。サラダに寒性の柿を使いましたが、合わせたカブとクルミが温性なのとスープが身体を温めてくれたので冷えに傾くことはありませんでした。美味しかったです。

 

来年の内容は、参加された皆さんのご意見ご要望を踏まえて考察したいと思います。季節のみならず身体の証もみて気軽に薬膳を立てられるようにと思っております。日時や内容はもう少しお待ちください。いろいろご意見をたまわり皆さまに感謝です。ありがとうございました。

「ビギナーズクッキングクラス」11月の様子

今日はビギナーズクッキングクラスを行いました。寒い中ご参加くださりありがとうございました。

 

写真をご覧の通りシンプルで日常的なメニューですが、料理の基本がいくつもあります。ご飯は土鍋で炊き、味噌汁は根菜たっぷり、小松菜の煮浸しは油揚げを加えるタイミング、りんごは無農薬だったので皮ごと蒸し煮して、砂糖無しでしたがりんごの甘さがほんのりと味わえました。

お腹も心も満足できてホカホカ気分に!お料理はどれも滋味深く美味しかったです。

次回は12月24日(日)に開催予定です。クリスマスイブなので洋風メニューにしますよ。詳しくは料理教室のご案内をご覧ください。ご参加お待ちしております。

「ヒジキとツナの炊き込みご飯」いちにち一品

私はこの半年ずっと忙しくしているが、質の良い睡眠と食事のおかげで体調はまぁ良好である。

食事に関しては、料理教室があるためその試作を繰り返すことで体調管理になっている。本当に参加者さんのおかげです!

 

写真は昨日の夕飯

薬膳料理教室用のスープ、黒豆の蜜煮の試作品(午前中に作った)と炊き込みご飯(夜作った)。炊き込みご飯は大変感があるかもだけど、私は薄味にするときはお米2合に対して塩を小さじ1/2にして、しっかり濃い味は小さじ1にしている。あとは、酒大さじ1ほど醤油小さじ2~大さじ1くらいで美味しい炊き込みご飯ができるよ。昨日の具はツナ・芽ヒジキ(水で戻して下煮せず)・人参・油揚げ・生姜。

作る手順は、お米を洗ってザル上げしている間にヒジキ戻し、人参・生姜・油揚げを千切りしているとちょうど30分くらいになる。それから、お米を炊飯器の内釜に入れて調味料を加え水を目盛りまで注ぐ。あとはひと混ぜして具をのせてスイッチを押すだけ。

もっと疲れている時はご飯も炊かないけどね・・やれる時はやるのだ!

「やおやの料理教室」11月の様子

昨日・今日とやおやの料理教室を行いました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。両日ともに楽しく良い会になりました。

 

今回のテーマは「たくあん」道具や大根の選び方、漬け方を説明させていただきました。今月末くらいからたくあん用大根が出回るので興味のある方は漬けてみてください。

実習メニューは雑穀入り玄米ご飯(グルッペ米のつやつや新米で)、かぶとふのりの味噌汁(かぶと手前味噌の旨さ)、車麩と人参フライ・トーフタルタル(車麩のサクッ・プリッの食感と豆腐で作るヘルシータルタルソース)ラ・フランスのコンポート(まるでお店で出てくるような味!美味しいとの感想が)今回も全て美味しくできました。皆さん、ありがとうございました。*写真は向かって左側は土曜日、右側は日曜日のものです。

 

次回は12月16(土)17(日)に開催予定です。もう、今年最後になりテーマの発酵食も最後となります。最後はザワークラウトですよ、作り方のコツを是非、ご一緒に!詳しくは料理教室のご案内をご覧ください。皆さまのご参加をお待ちしております。

日々の薬膳料理教室12月のお知らせ

 日々の薬膳料理教室12月のお知らせです

 

通常は第二木曜日に開催していますが、12月はカレンダーの都合上、7日の第一木曜日になります。9日は第二土曜日です。今のところ、土曜日の方がお席に余裕がありますのでご参加希望の方はご検討くださるようお願いいたします。

写真はエビとイカのビーフンです。ビーフンは有機の玄米ビーフンを使い、戻し方にコツがありますよ。とても美味しいです、皆様のご参加をお待ちしております。詳しくは薬膳料理教室のご案内をご覧ください。

「日々の薬膳料理教室」11月の様子

9日(木)11日(土)の2日間、日々の薬膳料理教室を行いました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。今年は、立冬が過ぎたのに暑い日があったりと季節の薬膳もままならない感じです。そこで、冬の薬膳をベースにしながらもその日の気温などに合わせて調理法を変えました。

 

今月の木曜日は、さほど寒くなかったのでサラダのキャベツを生のままで、土曜日は寒かったので蒸して使いました。大事なことは食べた時に食べやすいかどうか、個人差があるので体質によっては今回の通りでなくても大丈夫なのです。ご自分の身体に聴いて判断してください。

 

両日ともに薬膳メニューは、豚肉と卵の照り煮丼、ニラと枸杞子のスープ、キャベツとブロッコリーの中華サラダを実習し、薬茶は蓮根葛湯を試飲しました。先ずは、薬茶で身体をホッとなごませてから料理をして試食、その後冬の薬膳の内容を話しました。皆さんとのコミュニケーションも含めての講座なのでわかりやすかったと思われます。今回の薬膳料理も全て美味しかったと好評でした。ありがとうございました。今回は料理写真がなくてごめんなさい。

 

次回は12月7日(木)9日(土)に開催予定です。12月の7日木曜日は第一木曜日になることをご了承ください。

詳しくは薬膳料理教室のご案内をご覧ください。

「圧力鍋で作るビーフシチュー」いちにち一品

 ウチでゆっくりビーフシチューが食べたいな、と思い私は牛のすね肉を購入。

 

ご存知の通り、すね肉は味わい深いが繊維がみっちりしているので鍋でコトコトは相当時間がかかる。そこで、やはり圧力鍋を使うことにした。

すね肉に塩とコショウを振り、フライパンで両面に焼き目を付け、赤ワインを振りかけ、それを圧力鍋に水2.5カップほどとローリエと一緒に入れて20分ほど加圧する。火を止めたら圧が抜けるまで置く。

別鍋にオリーブオイルを入れ、玉ネギ1コ、ニンニク・生姜1片ずつ、マッシュルーム1パック、人参1本、ジャガイモ2コなどを適度な大きさに切って加えて炒め、煮汁ごとすね肉も加え赤ワイン100cc、塩をひとつまみ入れて煮込む。野菜が煮えたらデミグラスソース缶を加え、なじんだらトマトケチャップやウースターソース、ハチミツ、醤油、塩など適宜加えて味を調える。器に盛り付け、サワークリームをトッピングする。

 

牛すね肉が軟らかくなり、かなり美味しいです!

「やおやの料理教室」11月のお知らせ

 

今月の18・19日はやおやの料理教室を開催します。

 

実習メニューの車麩のフライが絶品です!

車麩を温湯で戻して下煮しますが、その戻し方や煮方にコツがありますよ。さらに、豆腐で作るタルタルソースにはたくあんを刻んで入れ、味と食感のアクセントをつけています。ヘルシーで美味しいですよ~。

興味のある方はこの機会に是非、ご参加くださいませ。

詳しくは料理教室のご案内をご覧ください。