薬膳料理教室の開催
*引き続きコロナ対策を万全にして料理教室を開催します
皆さま、こんにちは。
コロナウィルスはどんどん変化しているようで、また新しい変異株が出てきましたね。もしかしたら、この状態はしばらく続くのではないかと思われます。
そこで、料理教室の在り方ですが、私は今まで通りお教室を継続してまいります。その際には、これまでと同様にマスクと手袋着用で行い感染予防を万全にしてまいります。また、再び感染拡大した場合は今後も取りやめになる場合もあるかと思います。その際は、どうぞご了承くださいますようお願いいたします。
この薬膳料理教室では、さまざまな症状に対応した食事を整え、身体をケアする方法を学びます。実際に旬の食材を使って調理し、食材と向き合い、食事を通して身体の変化を読み取り、食後は五行説などに照らし合わせた説明もいたします。
ご参加にあたり、できれば陰陽・五行説の内容が理解できているとよりわかりやすいと思います。身体の変化を読み取る、とは食後の身体の変化を感じ取ってみることで、わかってもわからなくても大丈夫ですが、そこに意識を向けることを心がけてみましょう。
<痰湿のための薬膳>
メニュー ・土鍋炊き発芽玄米ご飯 発芽玄米の作り方と夏に食べやすい土鍋炊きの仕様を実習
・夏野菜のトマトスープ むくみに効果的な夏野菜を使ったトマトスープ
・豆もやしとモズクの酢の物 豆もやしとモズクのツルツル食感をサッパリ酢の物で
・カボチャのココナッツミルク煮 カボチャをココナッツミルクで煮て、デザートにもOK
・レモネード レモンで作る甘酸っぱいレモネードは夏に大活躍
*薬茶付きです
*お話しは、痰湿(むくみ)タイプです。
日時 2022年7月27日(水) 11:00~15:00頃
会費 5000円税込(食材・レシピ・資料代込み。生薬のおみやげがつくこともあり)
当日、会場にてお支払いいただきます。
*当日の朝に発熱した場合は、ご連絡いただきお休みください。その件に限りキャンセル料はいただきません。
持ち物 エプロン、三角巾、タッパー(食べきれない場合の持ち帰り用)、筆記用具
定員 7名(最少催行2名)
会場 グルッペ荻窪店3階
申し込み グルッペ荻窪店 tel/03-3398-7427
先行予約は、当ホームページのお問い合わせよりお申し込みください。
こちらの料理教室は、身近な旬食材を使って季節の薬膳料理を作ります。
短時間でできる料理3品と季節の薬茶を実習し、食後は季節の薬膳の取り入れ方をわかりやすくお話しします。内容は季節の薬膳ですが、四季だけでなく毎月の季節の細かい移ろいに対応する薬膳をお伝えしますので、より身近に感じていただけるかと思います。
ちょっと薬膳のコツが知りたい、時間がない、などの方におすすめです。美味しい薬膳をいただき、その知識を楽しく学んでみませんか。初心者の方も大歓迎です。
*このメニューは、どれもすぐにできるものばかりです。旬の食材を使い、薬膳的にどのような功能があるのかを知ることもとても大事です。食べた物が知識としてわかると身体への効果は倍以上の働きをもたらしてくれますよ。美味しいご飯をいただきながらその知識も吸収しましょう。
2022年6月9日(木)の内容とメニュー
「梅雨の薬膳」 梅雨に対応する薬膳
・豆とハト麦の玄米炊き込みご飯 玄米に小豆と黒豆、ハト麦を炊き込んでむくみ取りに
・アサリとセロリのスープ アサリのダシを効かせ、セロリの香りと共に
・大豆ミートの八宝菜 大豆ミートと旬野菜の八宝菜、五味子酢をかけて
薬茶
*小豆茶・・利尿作用のお茶
日時 2022年6月9日(木)11:00~14:00ころ *今回も木曜日です
会費 3500円(税込)(食材、レシピ、資料込み)
当日、会場にてお支払いいただきます。
持ち物 エプロン、三角巾、筆記用具、タッパー(食べきれなった場合にお持ち帰りしていただくため)
定員 7名 (最少催行2名)
会場 グルッペ荻窪店3階
申し込み グルッペ荻窪店にて受け付けます。 tel 03-3398-7427
当ホームページお問合わせからでもお受けいたします。
*6月の料理写真(他にご飯あり)
ナチュラルキッチンラボ
ホーム ブログ コンセプト 料理教室のご案内 薬膳料理教室のご案内
本の紹介 プロフィール リンク お問合わせ