薬膳料理教室(季節ごと年4回開催)

この薬膳料理教室では、さまざまな症状に対応した食事を整え、身体をケアする方法を学びます。実際に旬の食材を使って調理し、食材と向き合い、食事を通して身体の変化を読み取り、食後は五行説などに照らし合わせた説明もいたします。

ご参加にあたり、できれば陰陽・五行説の内容が理解できているとよりわかりやすいと思います。身体の変化を読み取る、とは食後の身体の変化を感じ取ってみることで、わかってもわからなくても大丈夫ですが、そこに意識を向けることを心がけてみましょう。

<気・血・水③の内容と冬の薬膳> *終了しました。次回のお知らせはもう少しお待ちください。

 

メニュー  ・参鶏湯風スープ   材料は参鶏湯で、作り方は簡単煮に

      ・ネギ餅焼き     小麦粉にたっぷりネギを巻き込んで焼いて

      ・カブと柿のサラダ  カブに柿を合わせて、箸休めにも

      ・黒豆と蓮子の蜜煮  黒豆と蓮子を黒糖で煮詰めて

*薬茶付きです

*お話しは、気・血・水その3です。体内の気血水の相互関係とそのバランスの崩れによる体調不良など、少し深ま

 った内容です。

 

日時  2023年11月29日(水) 11:00~15:00頃 

会費  5000円税込(食材・レシピ・資料代込み。生薬のおみやげがつくこともあり)

    当日、会場にてお支払いいただきます。

キャンセルについて キャンセルは前日までにご連絡ください。当日キャンセルの場合は全額いただきます。  

持ち物 エプロン、三角巾、タッパー(食べきれない場合の持ち帰り用)、筆記用具

定員  7名(最少催行2名) 

会場  グルッペ荻窪店3階

申し込み グルッペ荻窪店 tel/03-3398-7427

    先行予約は、当ホームページのお問い合わせよりお申し込みください。

 

「日々の薬膳」料理教室

こちらの料理教室は、身近な旬食材を使って季節の薬膳料理を作ります。

短時間でできる料理3品と季節の薬茶を実習し、食後は季節の薬膳の取り入れ方をわかりやすくお話しします。内容は季節の薬膳ですが、四季だけでなく毎月の季節の細かい移ろいに対応する薬膳をお伝えしますので、より身近に感じていただけるかと思います。

ちょっと薬膳のコツが知りたい、時間がない、などの方におすすめです。美味しい薬膳をいただき、その知識を楽しく学んでみませんか。初心者の方も大歓迎です。

 

*このメニューは、どれもすぐにできるものばかりです。旬の食材を使い、薬膳的にどのような功能があるのかを知ることもとても大事です。食べた物が知識としてわかると身体への効果は倍以上の働きをもたらしてくれますよ。美味しいご飯をいただきながらその知識も吸収しましょう。

 

 2023年12月7日(木)9日(土)の内容とメニュー  

  

「冬の薬膳」 冬に対応する薬膳    

・エビとイカのビーフン    ビーフンを軽く戻し、エビやイカの旨みを吸わせて

・お芋と黒豆の豆乳スープ   さつま芋や山芋と黒豆を豆乳仕立てのスープに

・カブのごまクリーム和え   カブをさっと蒸してごまクリームで和えて

 

薬茶

*黒豆シナモン茶・・身体を温め声がれに良いお茶

 

 

日時   2023年12月7日(木)9日(土)11:00~14:00ころ

*12月の7日は第一木曜日の開催委となります。  

会費   3500円(税込)(食材、レシピ、資料込み)

     当日、会場にてお支払いいただきます。 

キャンセルについて キャンセルは前日までにご連絡ください。当日キャンセルの場合は全額いただきます。

持ち物  エプロン、三角巾、筆記用具、タッパー(食べきれなった場合にお持ち帰りしていただくため)

定員   7名  (最少催行2名) 

会場   グルッペ荻窪店3階

申し込み グルッペ荻窪店にて受け付けます。 tel 03-3398-7427

     当ホームページお問合わせからでもお受けいたします。

 

12月の料理写真(この他にカブのゴマクリーム和えも作ります)