カテゴリ:2014年5月



31日 5月 2014
 グリーンピースの旬は短いです。さやを開くとびっしりと並んだ豆・豆・豆たち、そのエネルギーには圧倒されます。これを食べたらきっと元気になるって感じがします。  それもそのはず、薬膳的に見ると気を補ってくれるので疲労回復によく、さらに利水作用があるのでむくみにもよいです。ということは、梅雨の時期に最適の野菜なのですね。...

26日 5月 2014
 5月25日は、日野でカリカリ小梅作り教室を行いました。ここは、女性鍼灸師さんが主宰する会で、身体のことを治療だけでなく食べ物も大事だよ、とうことでコラボしています。...

25日 5月 2014
 「シドケ」という山菜はご存知ですか? 写真がシドケですが、主に東北方面で食べられています。私は、実家が岩手なので春に帰った時は食べるし、居酒屋でもメニューにあたりまえにあります。特有の味わいで食べると元気になり、私は好きなのですがこちらではあまり売ってないですね。...

22日 5月 2014
 三五八漬け第3弾! またもや、三五八で失礼します。ゆで卵1コにつき小さじ1の三五八漬けをまぶし、ジプロックに入れて一晩おくと、まぁ~~~~~~~美味しいこと。写真のは固ゆで卵にしましたが、半熟はさらに美味しかったです。...

18日 5月 2014
 今日は、荻窪のグルッペ主催の「やおやの料理教室」でした。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。...

17日 5月 2014
 三五八漬け第二弾! 豆腐にまぶしてみました。写真の豆腐の表面にポロポロ見えているのが三五八で、350gの豆腐に 小さじ2まぶし一晩おきました。これを、そのままフードカッターにかけクリーム状にして、さらに レモン汁大さじ3を混ぜてキッチンペーパーでこすと、クリームチーズのようになりました。

13日 5月 2014
 料理教室の参加者さんから「三五八漬け」の漬け床をいただきました。写真は、カジキマグロに三五八漬け床をまぶしているところですが、お粥状になっているので塗りやすいのです。1切れに小さじ1~2を両面にまぶして、1時間から一晩おきます。...

05日 5月 2014
 今日は端午の節句なので、ちまきを作ろうかと思ったけれど笹の葉がない、ことに気づいて断念。では、菖蒲湯に入って端午の節句を体感しようと菖蒲を購入した。少々熱めのお風呂に浮かせてガンガン汗を出したら身体中のいらないものが出ていった感じ。最後に菖蒲で体をバシバシたたいて自分に喝を入れた。...

02日 5月 2014
 4月29日に大森で日本の伝統食教室があり、柏餅と桜のお吸い物を作りました。ピンク色の方は生地にビーツの絞り汁で色付けし、白あん(白豆と味噌)といちごをはさみ、緑色の方は、参加者さんのお庭に生えていたよもぎをいただきまして、それをすりつぶして皮に練り込み、小豆あんをはさみました。お椀に少しだけ見えているピンクは桜の塩漬けで、昆布ダシに入れるととても飲みやすく美味しくなりましたよ。  参加者さんは、大人も子どもいらして全て一緒に作りました。蒸した生地をすりこぎでぺったんぺったん、結構力もいりますがみんなで協力して作れたことは、皆さんにとって大きな糧になったことでしょう。柏餅はもちろん美味しかったです!  よもぎは身体を温めてくれるし、疲労回復、造血、食欲増進によいです。また、端午の節句に菖蒲湯に入りますが、その菖蒲とよもぎは邪気を祓うとも言われているのでこのような節目には使う意味があるのでしょうね。  私は、お教室にお子さんがいらっしゃるといつにも増して気が引き締まります。なぜなら、お子さんから教わることが実に多いからです。子どもは大人のすることをよ~く見ていて、自らの判断材料にしているのだなぁとつくづく感じました。しっかりしなくては、と実感した次第です。皆さん、ありがとうございました。