カテゴリ:汁物



24日 3月 2024
卵は使いやすくて美味しい!薬膳からみても五臓の働きを助けてくれる優れものです。 卵で簡単スープを作り、春の薬膳にしました。 薬膳ポイント 鶏卵は、肺・脾・胃・心・肝・腎の働きを助け、滋陰補血し不眠や精神不安を取り除く。ニラは、身体を温め血の巡りを良くし解毒する。 調理ポイント...

27日 9月 2023
薬膳ポイント 白キクラゲは、肺を潤す潤肺作用があるため秋の乾燥に効果的です。さらに身体全体を潤す滋陰作用で体内の水分を生み出してくれます。 これに、カボチャの補中益気をプラスすることでお腹の働きを助けて気を益すため、夏の疲れ対策にもなります。 調理ポイント...

24日 6月 2023
トウモロコシが美味しい季節になりました。蒸したり焼いたりでそのまま食べたり、カレーやラタトゥイユなど・・いろいろと料理にも使えて嬉しい!...

19日 5月 2023
薬膳ポイント オートミールは燕麦、涼性なので暑くなってくる季節にちょうど良いです。脾胃と大腸の働きを助け、上がり過ぎた気を降ろしお通じを良くします。 これに、玉ねぎ・シメジ・セロリ・人参を合わせて野菜たっぷりのスープにしました。 調理ポイント...

05日 3月 2023
薬膳ポイント 菜花は活血・解毒し、ターメリックは活血・行気、棗は健脾・補気・補血する働きがあるため春の身体を助けてくれます。 また、棗は血を造るくらいのものなので気味が重いため軽くする生姜を少し加えて調整しています。 調理ポイント...

15日 11月 2022
ホーム写真「冬の薬膳」の紹介です。 冬は寒さで身体が縮こまってしまい、肩こりや手足の冷えなどに悩まさせる季節ですね。 そこで、冬は寒さに対応させる薬膳を作ります。さらに、秋から引き続き空気が乾燥しているのでそれも考慮します。また、気血の巡りも良くしたいので補気・補血の食材もプラスするといいですよ。...

04日 9月 2022
秋の薬膳 夏に冷たい物を摂ったので胃腸が疲れていて消化機能が低下していることも多いです。そこで、脾胃の働きを助ける食材もプラスすると良いでしょう。 調理ポイント 山芋はよく洗ってさっと乾かし、コンロの火でヒゲ根を焼きます。火傷をしないように山芋に菜箸を刺すと良いでしょう。そして、皮ごとすりおろして使います。 薬膳ポイント...

03日 7月 2022
夏の薬膳 夏は大量に汗をかくので塩分もしっかり補給することが大事です。そこで、スープなどの汁物は塩気を多めにして作ると良いでしょう。但し、塩分を制限している病気の場合は別です。 調理ポイント...

28日 5月 2022
初夏の薬膳「筍とアスパラのお吸い物」 下茹でした筍とアスパラにワカメを合わせたお吸い物。孟宗竹は終わってしまいましたが、これから根まがり竹が北の方からやってきます。根まがり竹はアクが少ないなめ、先端を斜めに切り落として茹でると下茹で完了です。入手できたらお試しください。 調理ポイント...

22日 4月 2022
春の薬膳「豆腐と人参の棗スープ」 スープは身体に吸収しやすく、その効果をいち早く現わしてくれます。中華料理のコースには最初と途中、2回スープが出されるくらい重要視しています。 調理ポイント 棗を水から入れてスープが半量になるまで煎じます。すると、棗の優しい甘さがベースになり最後は塩と少量の醤油だけの味付けでOKです。 薬膳ポイント...

さらに表示する